通常投げは発生17F、投げ抜けは13F以内。投げ抜けしても掴み分のダメージが通る(投げダメージの1/10)。
アスタロスのしゃがみ投げは、発生13F、投げ抜けは9F以内。
下段打撃投げのナイトメア・アップトスは発生19F、投げ抜けは11F以内。合計30Fになるように調整してあるっぽい?
コマンド投げは、掴まれて以降9F以内が受付。
投げ抜け時のフレーム有利不利

1〜3Fは振りほどく。投げ抜け側+3F有利。

4〜11Fは尻餅をつく。投げ抜け側−3F不利。

12〜13F、投げ抜け側ダウン。受身可能。前受身に対して+23F有利、その他の起き上がりに対しては後述の受身フレーム参照。
投げ空振りの全体硬直
空振りの全体硬直は、基本52F。パトロクロス、ダンピエール、エツィオは47F。
コマンド投げも全体硬直は52Fだが、アイヴィのクリミナルシンフォニーは62F、他の例外は不明。
構え経由の投げは、全体硬直がキャラで異なる。
投げブレイブは見て抜けられるか?

コマンド投げの投げ抜け受付幅は、掴まれてから9F以内みたい。サンプルはデビル仁の絶無(a+g-A+B+K)、超ぱちき(


B+G)、セルバンテスのライム・オブ・エンシェントマリナー(a+g-A+B+K)、アイヴィのマイトアトラス(a+g-A+B+K)、クリミナルシンフォニー(








B+G)。
クリミにはクリーンヒットと暗転演出があるが、どちらも掴んでから発生するので、人間が見て反応するのは不可能。
投げブレイブは基本的に先行入力不可。ただし0Fに入力はおそらく可能(真・先行入力)。先行入力でない場合は、ボタン全押しでも発生する。その場合のエフェクトの発生は最速入力と同じフレーム。
人間は視覚情報に反応して、平均12F以内にボタンを押すことができる。この結果だと、状況判断に何フレーム費やすかが不明だが、ある程度は条件反射でいけるってことかな? 鉄拳だと発生12F&投げ抜け15F(掴み手3種)に反応してるし。
セルバンテスのライム・オブ・エンシェントマリナー(a+g-A+B+K)と、アイヴィのマイトアトラス(a+g-A+B+K)を比較したところ、ブレイブ入力(A+B+K)の受付幅に違いがあった。マイトアトラスの方が遅らせ入力可能、つまりブレイブエフェクトの発生タイミングも遅らせることが可能、
ブレイブエフェクトを見て反応しづらくできることがわかる。
\フレーム |
0 |
1 |
2 |
3〜7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12〜16 |
17 |
18〜26 |
27〜30 |
備考 |
通常投げ |
入力 |
|
H |
投げ抜け受付 |
全体30F |
投げブレイブ(最速) |
入力 |
入力 |
|
エフェクト発生 |
H |
投げ抜け受付 |
|
全体26F、エフェクトから24F |
投げブレイブ(最遅・船長) |
入力 |
|
入力 |
|
エフェクト発生 |
H |
投げ抜け受付 |
|
全体26F、エフェクトから17F |
投げブレイブ(最遅・娘) |
入力 |
|
入力 |
|
エフェクト発生 |
H |
投げ抜け受付 |
|
全体26F、エフェクトから15F |
投げCEは見てしゃがめるか?

投げCEについても調べてみた。コマンド完成直後、足下から白い光のエフェクトが昇り始める。アイヴィのアコーザルパラドックスは、
発生2Fからアイヴィの左手に青い光が灯り、発生21F目にカットイン演出になる。
……これ、アイヴィの左手見てしゃがめるんじゃねーの?

アスタロスのアギュル・セステムスは、アイヴィのように手が光ったりしない。で、何かCE演出のほかに目付けはないかと観察してみたら……。
発生1F目にゲージが消費され、画面外から「Critical Edge」のアドバイスウィンドウが挿入される(写真二枚目)ことがわかった。
発生17Fまでにしゃがみ入力できれば回避可能。発生18〜20Fは、カットイン前だがしゃがみ入力しても回避できない。CE一点読みで相手ゲージを注視してたらイケるんじゃないでしょうか。
実戦で? いや、自分不器用ですから……。というかまぁ、
キャリバーは投げCEをしゃがむゲームじゃないので、おそらくできません。
\フレーム |
0 |
1〜17 |
18〜20 |
21〜 |
備考 |
アギュル・セステムス |
入力 |
しゃがみ可能 |
しゃがみ不可 |
カットイン |
|
ちなみに、
みんな大好き、ナイトメアのCEダークレコンキスタは、カットインまで59Fあります。自分も見て横移動で回避、ガード不能をぶっさしたりしているので、こっちはあまり問題ないかと。